複雑化する社会の中で危機管理は重要な課題です

この数年の国際社会は大きな変化のうねりの中にあり、日本社会もあらゆる場面に於いて変化に迫られる状況に至っております。
企業を取り巻く状況も大きく変化しました。
そのような中で当社では危機管理、特に人が起こしうるリスクの問題に注目しております。

企業は人間が支え合い組織を成り立たせております。
その企業は社会を支え、国家を支えます。
しかし組織において、人間を取り巻く環境も複雑化しており、時に経営上の大きな問題へと発展するリスクとなりうることがあります。

人が引き起こすリスクは企業内だけに限らず企業の外にもあります。
このようなリスクは知らぬ間に会社に大きな損害を与え、さらにはイメージダウンを引き起こし、働く人たちのモチベーションを低下させ経営上の大きな懸念材料となります。また働く人たちやそのご家族の人生に大きなダメージを与えることにも繋がりかねません。


その意味でリスクをうまくマネジメントすることは今後の企業・組織の繁栄、また働く人たちの人生を輝かせるためには欠かせない必要不可欠な課題と言えましょう。

人を大切にするリスクマネジメントのご支援を致します

当社は企業・組織が繁栄するためのお手伝いを、主に人に焦点を当てたリスクマネジメントの観点からアドバイス・コンサルティング等でのご支援を通じて経営者や働く皆様、企業に関わる皆様方が幸福である社会の実現を目指します。

事業を通じて働く人たちの環境を守り「良い会社」づくりをお手伝いし、さらには「良い社会」をつくる一助になることを願っております。

ウッディ・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役社長・CEO
林田 睦史

【代表略歴】

代表イラスト

"人生の岐路に立つビジネスパーソンの危機解決アドバイザー"

ウッディ・アンド・カンパニー株式会社
代表取締役社長・CEO
兼ヒューマンリスクマネジメント研究所所長
ヒューマンリスク(危機管理)コンサルタント
林田 睦史(はやしだ あつし)

学歴

  • 東京の私立大学にて教育学・社会学等の人間関係学系統を学ぶ。在学中は同時に専門研究機関において2年間、臨床心理学をはじめ、精神病理学・精神分析学・カウンセリング理論等を学ぶなど、人間の心と行動への理解を深める。
  • 政策スクールにおいて政策提言や社会課題について学び、思考の幅を拡張。
  • 国内のビジネススクールに社会人入学。在学中は財務、人事、マーケティング、ブランド戦略、コンプライアンス経営といった実務に直結する専門領域を体系的に学び実戦知としての経営感覚を養う。

職歴

外資系IT企業並びに専門商社で主にアパレル企業や外資系自動車会社、コンサルティングファームなどの法人営業を担当した。専門商社では人事労務に関する社内委員会委員を務める。 その後2002年より東証上場企業(ホテルレストラン業界)に20年在籍。長くフロント担当として皇族をはじめ国内外政財界、学界と幅広いVIP・顧客のお迎え・接遇に従事し多くの要人警護現場にも立ち会う。在職中には延べ7,000人超の顧客の顔と特徴を記憶し、多様なニーズや状況に応じた柔軟かつ的確な対応を実践。人の違いを見極める観察眼と臨機応変な対人対応力を磨いてきた。また数多くのリスク現場、特殊事案に立ち会い、警察や関係各所との連携・協力関係を築いてきた。また社内において主に業務上・労務管理上のリスク課題や社内不正にも数多く立ち会う。また自身もかつてハラスメントによる心身不調での休職を経験。こうした実体験が「土砂降りを小雨に、小雨を曇りに、曇りを晴天に変える」支援者としての原点となる。25年間の民間企業勤務で培った経験を生かし2023年1月にウッディ・アンド・カンパニー株式会社を設立。現在は代表取締役、ヒューマンリスク(危機管理)コンサルタントとして、主に職場内のハラスメントやトラブルに巻き込まれた中年期ビジネスパーソンの心と現実の両面から復活への道を伴走支援している。法人向けには、特殊顧客対応等の人的危機管理のコンサルティングを行う。

職域外活動

1998年東京都内の自治体より環境問題に関する政策提言の委員に委嘱される(任期1年)。 2011年から私立大学の研究所にて客員研究員(観光学)の委嘱を受ける(2019年まで)。また2023年より民間企業で危機管理顧問を務めている。

専門分野

人と人の間に生じるリスク対応を得意とする。特に、職場でハラスメントやトラブルに巻き込まれた中年期のビジネスパーソンに対し、状況を冷静に見極め、解決に導くアドバイザーとして定評がある。前職で培った豊富な現場経験と、数多くの対人対応を通じて磨かれた観察眼・洞察力・現場対応力を武器に、多様な問題に柔軟かつ的確に対応する。また、法人向けには社内不正や問題顧客対応、メンタルヘルス対応などに対し、法的リスクや倫理面への配慮を踏まえて助言を行っている。